一般社団法人 日本酵素・水素医療美容学会は、2014年2月28日に「水素・酵素栄養学を中心とした食育全般に関する研究活動」を通じて、最新の知識と情報を広く社会に普及させ、美容を入り口とした健康寿命の延伸および医療と美容業界全体の発展に寄与することを目的に設立されました。


ファスティングとは、日本語でいうと断食のことを指します。美容・健康のあらゆる面に有効な手段として注目されているファスティング。先進国であるフランスではファスティングを「メスのいらない手術」と呼んでいるほどです。
そんな注目のファスティング…
みなさんは何のために行いますか?
「デトックス」「体質改善」、もちろん「ダイエット」という方もいるでしょう。それは、現代人が「食べ過ぎ」による代謝不良になっていると考えられているからです。現代人の食生活は、歴史上かつてない「飽食の時代」に突入しました。「いつでも、好きなだけ食べられる!」といった習慣は、腸内環境を汚し体内には様々な毒素(有害物質)を蓄積し、美肌や健康の大敵となってしまっています。
有害物質は活性酸素を発生させ、腸内を汚し、消化不良を起こし、100兆個と言いわれている私たちの細胞を汚し、ミトコンドリアを不活性化し代謝力を弱めていると考えられています。つまり現代人は、入れる(=摂取する)ことばかりにエネルギーを使ってしまい、出す(=排泄する)ことができにくくなっているのです。
代謝酵素を活性化させ、細胞便秘の解消をし、劇的に腸内環境を整える…ファスティングとは「身体の中をクレンズ(大掃除)すること」なのです!
ファスティングとは


merit
メリット



JEHMB認定
公認プロフェッショナル
インストラクター(PI)
稲村 元美
いなむら もとみ
美容業界での経験実績30年、延べ1万人を超えるカウンセリングと施術、さらにメディカルダイエット等、各種資格を取得。サロンオーナー・プロのエステティシャン向け「グラツィア講習会」を開講。
JEHMB認定
公認プロフェッショナル
インストラクター(PI)
飯田 くにこ
いいだ くにこ
運動生理学・解剖生理学・生化学・病理学などの栄養学全般を学び、栄養士資格を取得。トータルビューティーの観点から「加圧×ヨガ」スタジオを立ち上げる。現在はNYのヨガスタジオにおいても加圧ヨガの普及につとめる。
curriculum
カリキュラム
method
受講方法
資格取得条件
①または②の条件を満たした方
① 学会が開催する「公認ファスティングカウンセラー」資格取得講座を修了した方で、受講後1ヶ月以内に3日間ファスティングを自身で実践し、学会規定のレポートを提出した方。
②学会が主催もしくは共催する研修合宿に参加し、修了した方。
※学会の正会員や公認インナービューティトレーナー資格取得者でなくても資格を取得することが可能です。
¥38,000-(税別)
受講料
※お申込み時に学会個人年会費5,000円(税別)が別途必要です。
※費用に受講料・テキスト料・ディプロマ発行料も含まれます。
※2年目以降は、資格更新のための学会個人年会費5,000円(税別)が必要です。
ファスティングカウンセラー資格取得講座に関するお問い合わせはこちらから

【資格取得フロー】
約5時間の講座受講から約2ケ月間で資格を取得でき、ディプロマ(修了証)を受領できます。
【資格取得条件】
-
1.JEHMBが主催する所定の講座を受講すること
-
2. 3日間のファスティング(※)を実践しレポートを提出すること
※原則、当学会の推奨する製品を使用してプログラムを実施していただきます。
【資格取得講座について】
受講費用:38,000円(税別)
受講場所/方法:JYIA指定の場所
※但し、ファスティング合宿の場合は異なります。
※詳しい会場情報は上記、日程表の各会場をご参照ください。
受講時間:5h(1日講座・ロールプレイング含む)
11:00~16:30 (小休憩有り)
教材:公認ファスティング カウンセラー検定テキスト





【ディプロマ(修了証)】
【資格バッチ】

【専用ツールサービス】


認定学会理事長
酵素・水素栄養学療法の第一人者
「ミトコンドリアダイエット」提唱者
内藤 眞禮生
ないとう まれお
メルボルン大学医学部研究主任、総合病院内科部長を経て、1999年より、長女のアトピー治療に端を発し漢方医学を研究、2005年には日本東洋医学会認定漢方専門医も取得。 【著書】「水素の力酵素の力」ほか多数
理事
医師・産業医
佐野 正行
さの まさゆき
究極の生活習慣病である「がん」に対する治療を実践。3000人以上の患者の手術に携わりながら治療を続け、病気になる前(未病時)に対応することを実践するために活動。
